2018年07月01日
100均って いろんなものがありますね~
こんにちは~(^-^)/
昨日は風が強かったですね(^o^;)
滋賀では竜巻も発生してましたね!!(゜ロ゜ノ)ノ
100均でこんなもの見つけました~

物干しにはめるとき、バチっとわれそうで
ちょっと怖かったですが
ちゃんとはめれました

これで風が吹いても
洗濯物よらないはずです~

2018年06月28日
"ねこのしっぽ"


2015年08月18日
2015年08月17日
乗り遅れた船員〜
盆休みはいかがでしたか?
ゆっくりできましたか?
お仕事だった皆様お疲れ様でした。
雨ですね〜
これで涼しくなればいいのですが〜
専務作品
2014年08月13日
四つ葉のクロバー
また雨が降ってきましたねぇ~
日照不足になる恐れあり とか
心配ですね~
FNS歌の夏祭り2014~
渡辺美里 が出てる~
先~日 お客様から 四つ葉のクロバーの種いただきました
そんなものがあるのかと、びっくり~
早速 植えてみた時の様子です~
幸せ独り占め~かも~(笑)
オリーブの木も植えましたよ~

2014年08月10日
足袋?靴下~
ずいぶんと久しぶりになりました~
皆さまお変わりありませんか?
台風は、通り過ぎて一安心ですね。
台風の時は、雨戸の鍵も必ず閉めてくださいね。
せっかく雨戸閉めても、鍵を閉めてないと、
下の写真は、子供にもらった靴下です。
足袋みたいです~
履きやすいですよ~
今一番のお気に入りです~

2014年05月02日
桃のHappy Tea (^^♪
2014年04月14日
言葉の力~

今日はいいお天気ですね~
これおじパンダっていうんだそうです~
髪の毛が・・・・
よく写ってませんが
バーコードになってます

昨日 NISSAN 安部礼司?
日曜夕方5時からあるラジオ番組
聞かれたことあるかなぁ~
で、二人の間がほころばないように
誤解を早めに解くみたいな話で
さとみちゃん( 設定が熊本山鹿の人なんですよ)
が、おばあちゃんから
「ほころぶって花が咲き始めることもいうんだよ」
って聞いたことがあるって
何かの誤解で二人の仲がほころんでも
また花が咲くように、
二人の仲が始まる
みたいな話しで~
言葉って面白いですね~
うまくいかないことも
言葉の力で
いいように転ぶといいなぁ~
2014年03月13日
デメル いただいちゃいました~ヽ(^o^)丿
こんにちは
雨も上がったようですね~
一足早くいただいちゃいました~
ホワイトディ~
K様ありがとうございます<m(__)m>
「デメル」の詰め合わせ~
デメルは初めて食べるのでちょっと調べてみました。
1786年ハプスブルク家ゆかりの地で生まれたカフェ・コンディトライ「デメル」
「デメル」の歴史は、フランス革命から遡ること3年、1786年に始まりました。
そして220年以上のときを経た今でも、世界最高峰の洋菓子舗として、
世界の人々に愛され続けています。
オーストリア皇帝として長きにわたりヨーロッパに君臨したハプスブルク家の紋章を
今もブランドマークとしていただいている「デメル」。
その歴史はまさにウィーンの歴史、ハプスブルク家の歴史とともにありました。
王宮劇場とデメルの店は地下道で繋がっていた。
ウィーン・デメルからホーフブルグ宮殿を望む
ときのヨーロッパでは、当時貴重な砂糖を使ったお菓子を皇帝やその家族、
王侯貴族らのために作る「ツッカーベッカー」と呼ばれる菓子職人がいました。
その一人、ルートヴィッヒが、王宮劇場の舞台側入り口の前に、ロココ様式の店を開きました。
この店が現在の「デメル」の原型となっています。
かのマリー・アントワネットの母であり、ハプスブルク家の中でも女帝の誉れ高きマリア・テレジアの長男、
ヨーゼフ2世の統治時代のことでした。そして1799年、初代ルートヴィッヒが亡くなった年に店は
ウィーン王宮御用達菓子司となり、その後、王宮劇場に寄り添うように時代を刻んできました。
店と劇場は地下道でつながっており、劇場での催し物があるたびに、
この地下道を使ってお菓子を運んでいたのです。
デメルを訪れずしてウィーンを語るなかれ
初代の息子、アウグストは政界入りを決意。次代の役割を店の職人長、
クリストフ・デメルに譲りました。
歴史はまさにフランス革命からナポレオン戦争と激動の時代を迎え、
ウィーンもまた国際都市としてヨーロッパの中心的役割を果たすことになります。
1814年、ウィーン会議が開催され、そこに集まる王侯貴族たちのために、
ウィーンの菓子職人たちは腕を競い合いました。
1867年、クリストフが亡くなると息子のヨーゼフとカールが店を継ぎ
店名も「クリストフ・デメルの息子たち」と改めました。
この店名が今も受け継がれているのです。
1888年、店舗も王宮劇場の移転に伴い、現在の場所である王宮そばのコールマルクト14番地に引越し
「デメルを訪れずしてウィーンを語るなかれ」と言われた王宮との深い縁を感じさせます
「デメル」の歴史は、重厚な石造りの建物をシンボルに、今も脈々と受け継がれているのです。
デメルホームページより抜粋
わ~ 世界史の授業を 思い出す内容~
外箱や包装紙も 素敵です~
窓から見える白猫さんとタキシードの黒猫さんは、王族貴族かしら~
ウィーンに行くことあったら、デメル行ってみたい~
専務よろしくお願いしま~す~(笑)
K様 では、いただきます~
ありがとうございます~


2014年03月03日
ごみ減量戦隊ヘラスンジャーってご存知ですか?
今日は 寒いですね~
「熊本市ごみ減量戦隊ヘラスンジャー」って 知ってますか~?
先日 夜中 何時だったかなぁ~
KAB で放送が・・・
なんだぁ~これ~
と見ておりますと
ゴミだし三原則 ~
・決まったゴミを
・決まった日に
・決まった場所に出す
と
何をいまさら~ あたりまえだのクラッカーって感じ(おやじギャグでちゃった~(笑))
ですが、
戦隊ヒーローが・・・・・ ヒーロー? って感じで
がんばれ! ヘラスンジャー!
で、当社では、戦隊ヒーローになって、ごみ削減のお手伝いは・・・無理なので~
生ごみ処理機 地球環境の番犬ロボット
ほとんど 臭ワン
New サム
を、とり扱っております。

詳しくは↓
http://www.tohokukankyo.co.jp/
熊本市では 生ごみ処理機購入の補助金が出ます。
3分の2 上限5万円まで 補助金が出ます。
補助金手続き 当社でお手伝いいたします。
お気軽に お問い合わせください。
096-322-2048 ideavita (有)岡本住設産業 まで~
2014年02月25日
これなんだぁ~Vol.2

こんにちは~
今日は、あったかいですね~
でも ストーブ焚いてます~(笑)
これ マグカップです~
コーヒー豆やお茶を入れて、お湯入れて、茶漉しみたいなの入れておす?
と、ドリップコーヒー~
コーヒー大好きです~
一人分作れて そのまま飲めるのがいい~
洗うの1個でいいし~
お客様 お友達のとこで見つけました~
草場町"のコーヒーの木 "というお店にあるらしい~
